近年、法改正や働き方改革などによって、派遣社員がスキルアップしやすい環境が整いつつあります。こうした状況の中で、国や派遣会社が提供する制度を活用すれば、効率的にスキルアップを図ることが可能です。
今回のコラムでは、派遣社員がスキルアップするメリットと具体的な方法、キャリアアップしやすい派遣会社の選び方を解説していきます。
派遣はスキルアップしやすい

派遣はスキルアップを目指しやすい働き方です。ここではまず、その理由について解説していきます。
大企業や希望の業種で働ける
派遣社員として働けば、大企業や希望する業界・業種での勤務経験を積むことが可能です。正社員としてはハードルが高い人気企業でも、派遣という形であれば比較的門戸は広がっています。
多種多様な職種から自分に合った仕事を選べるため、希望する業界で専門的なスキルを身につけられます。働きながら業界の知識を得られ、スキルアップするべきポイントを見つけられるのも派遣ならではのメリットです。
勉強の時間が作りやすい
派遣社員は契約によって就業時間があらかじめ定められているほか、残業が少ないケースも多いため、自分の時間を確保しやすいのが特徴です。資格取得やスキルアップのための勉強時間を取りやすく、効率的に自己投資できます。
正社員のように急な業務変更や残業に振り回される心配も少ないので、学びに集中しやすい環境が整っています。自宅学習だけでなく、スクールに通うなど、自分のペースで学びを進められるのも派遣のメリットといえるでしょう。
派遣会社のサポートを受けられる
スキルアップや働き方に対して、派遣会社がさまざまなサポートを提供してくれるのも大きな利点です。就業前の面談や履歴書の添削などの基本的な就業支援はもちろん、勤務を始めてからも定期的なフォローが受けられます。
キャリアカウンセリングや無料のスキルアップ講座を提供している派遣会社を選べば、自分に足りないスキルを補ったり、さらなる成長につなげたりすることも可能です。プロのアドバイスを受けながらスキルアップを考えられるため、効率良く進められます。
派遣社員がスキルアップするメリット

派遣社員がスキルアップしても意味がないと考える人もいますが、決してそんなことはありません。派遣社員がスキルアップで得られるメリットとしては、主に以下の3つが挙げられます。
派遣先の選択肢が増える
派遣社員としてスキルアップすると、応募できる案件の幅が大きく広がります。多くの派遣求人では、基本的なPC操作や業界における専門知識・経験が求められることがあり、スキルのぶんだけ条件の良い案件にチャレンジしやすくなります。
表計算ソフトの実務スキルがあると事務職に就ける可能性が高くなり、語学力があれば外資系企業などグローバルな現場に挑戦しやすくなるでしょう。スキルを磨いて選ばれる理由が増えれば、派遣会社からの紹介件数が増え、希望に沿った働き方を実現しやすくなります。
仕事へのモチベーションが高まる
スキルアップすると自分の成長を実感しやすくなり、日々の仕事にも意欲的に取り組めるようになります。新たな知識や技術を身につければ、業務の幅が広がり、職場での評価ややりがいの向上にもつながるでしょう。
スキルアップが自信につながり積極的に業務に取り組めるようになる、といった好循環が生まれることで、長期的なキャリア形成においても大きなプラスになります。
正社員を目指しやすくなる
スキルアップに取り組めば、正社員への道が近くなるかもしれません。派遣先企業では、派遣社員の実務能力や勤務態度によって直接雇用を申し出るケースがあり、スキルが高ければその可能性は高くなります。
スキルがあると即戦力として活躍できるため、正社員登用を前提とした紹介予定派遣などで働きやすいのもメリットです。紹介予定派遣は働きながら自分に合った職場かどうかを見極められるので、就職後のミスマッチが起こりにくい働き方です。
派遣社員がスキルアップする方法

一口にスキルアップといっても、その方法や内容はさまざまです。ここでは、派遣社員がスキルアップする方法について解説していきます。
基礎的なスキルの底上げ
派遣社員として働くうえで、まず重要なのはビジネスマナーやPC操作など、業種を問わず役立つ基礎的なスキルをしっかり身につけることが大切です。とくに、ExcelやPowerPointなどのOffice系ツールの操作スキルは、多くの職場で求められます。
関数や資料作成、データ集計といった基本的な機能を使いこなせるようになると、仕事の効率が上がるだけでなく、即戦力として評価されやすくなるでしょう。
電話応対、ビジネスメールの書き方なども、派遣先での信頼を得るうえで重要です。こうしたスキルは無料のeラーニングや書籍、動画講座などを活用して独学でも強化できるため、意識的に学習時間を設けて取り組むとよいでしょう。
専門資格の取得
専門分野の知識やスキルを証明するために、資格の取得は有効な手段です。働く業種に合わせて、以下のような資格の取得を検討してみましょう。
- MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
- 日商簿記
- 医療事務
- 基本情報技術者 など
こうした資格を取得すれば、未経験の職種に挑戦しやすくなったり、時給の高い案件を紹介されやすくなったりします。
資格取得を支援する制度がある派遣会社では、受験料の補助や学習教材の提供を行っていることもあるので、派遣登録する際の判断材料にすると良いでしょう。保有資格は履歴書や職務経歴書に記載でき、自分のスキルをアピールするポイントになるため、時間と労力を投資する価値は高いといえます。
キャリア形成支援制度の活用
多くの派遣会社では、派遣社員のスキルアップやキャリア形成を支援するため、次のような制度を設けています。
- eラーニング講座
- ビジネスマナー研修
- PCスキル向上講座
- キャリアカウンセリング など
これらの制度を活用することで、希望する職種へのステップアップが可能になるほか、定期的なキャリア相談で将来の方向性を見つけやすくなります。とくに未経験業種への挑戦や、長期的なキャリア形成を考えているのであれば、こうした支援制度を活用しない手はありません。
スキルアップを目指しやすい派遣会社の選び方

スキルアップを考えている人は、派遣会社選びも慎重に行いましょう。派遣会社にはさまざまな違いがあるため、より自分に合った企業を選ぶことが大切です。
サポート制度が充実している
派遣社員としてスキルアップを目指すうえで、派遣会社のサポート体制は重要なポイントになります。前述したキャリア形成支援制度のほか、独自の支援サービスの有無もチェックしておきましょう。
定期的に研修セミナーなどを用意している派遣会社であれば、働きながら継続的に学ぶことが可能です。具体的なサポート体制については、各派遣会社の公式サイトやキャリアアドバイザーに聞いて確認してください。
親身に相談に乗ってくれる
自分にはどのような職場が合っているか、将来的なキャリアの方向性をどうするかなど、派遣に迷いや不安はつきものです。
そんなときに、担当者が一人ひとりの状況、希望をしっかりヒアリングし、適切なアドバイスや仕事の紹介をしてくれる派遣会社は頼りになります。就業中の困りごとにも対応してくれる体制があれば、安心して働きながらスキルアップに専念できるでしょう。
登録時の面談や説明会では、担当者の対応、質問にしっかり答えてくれるかどうかを確認しておくのがおすすめです。
複数の派遣会社を比較する
自分に合った派遣会社を見つけるには、1社だけで決めず、複数の派遣会社を比較することが大切です。一口に派遣会社といっても、取り扱っている業種や職種、スキルアップ支援の内容、サポートの質などには大きな差があります。
同じ職種で待遇が違うこともあるため、複数の会社に登録し、できるだけ実際に話を聞いたうえで希望に合った会社を選ぶのが失敗しないポイントです。比較の際には、公式サイトの情報だけでなく、口コミやSNSなどで現場の評判を調べるのも良いでしょう。
派遣社員もスキルアップしよう!
派遣社員は、スキルアップを考えている人におすすめの働き方です。大企業や希望する業界で働きやすいので、業界に必要なスキルやそのレベルを、働きながら知ることができます。残業や求人出勤が少ない契約であれば、プライベートの時間をスキルアップに投資できるのもメリットです。
資格取得やキャリアアップに対するサポート体制が整っている派遣会社を選べば、より効率的に成長できるので、さまざまな企業を比較したうえで登録先を決めましょう。