最近は雇用や業務形態の選択肢が増えており、自分のキャリア、ライフスタイルに合わせた働き方が選びやすくなっています。企業に直接雇用されない働き方には、派遣社員のほか業務委託といった方法もあり、企業との間で委託契約を結んで業務にあたる人も珍しくありません。

この記事では、人材派遣と業務委託の違いについて解説しています。それぞれのメリット・デメリットもまとめているので、最後まで読んで自分に合った働き方を選びましょう。

人材派遣と業務委託の違いとは

人材派遣と業務委託の大きな違いは契約形態にあります。

派遣会社と派遣先企業で「労働派遣契約」を結ぶのが人材派遣、企業や個人が独立した形で「業務委託契約」を結ぶのが業務委託です。以下、それぞれの特徴を解説します。

人材派遣

人材派遣とは、派遣会社が雇用している従業員(派遣社員)を、別の企業での業務に従事させる契約形態です。派遣スタッフが実際に働くのは派遣先企業ですが、給与や福利厚生といった労働条件は派遣会社から提供されます。また、派遣先の指示に従って業務を遂行しますが、労働契約自体は派遣会社と結んでいるため、派遣先企業との雇用関係は存在しません

人材派遣では契約期間が限定されているケースが多く、継続して働ける期間の上限は3年となっています。企業が受け入れ期間を延長する、部署を変更する、3年ルールの例外に該当するなど、特定の条件を満たすことで3年を超えて働くことも可能です。

業務委託

業委託とは、企業が特定の業務を他者に依頼し、次のような契約を結んだ委託先が独立した事業者として業務を遂行する契約形態です。

  • 請負契約
  • 委任(準委任)契約
  • 業務委託契約

これは労働契約ではないため、業務契約に基づき、その業務をやり遂げたことに対して報酬が支払われます。業務委託者は、働く場所や仕事の進め方など委託先企業の指示に従う必要がなく、自己の裁量で業務を遂行するのが特徴です。

また、報酬は仕事の内容や成果に応じて決定されるため、固定給ではなくプロジェクトベースの報酬体系が一般的です。派遣社員のように、時給で働くケースはほぼありません。

派遣で働くメリット

派遣社員は、登録している派遣会社に仕事を紹介してもらえるため、自分で職探しをする必要がありません。また、就業時間や勤務日数、業務内容など、条件に合わせた仕事が選べるので、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

派遣期間が終了すれば次の仕事が見つかるまで仕事がありませんが、その間に長期休みをとることもできます。このほか、給与に賞与や交通費が含まれることが一般的で、パートやアルバイトなどに比べて時給が高く設定されていることもメリットです。

派遣で働くデメリット

有期契約は、3か月や6か月といった期間で更新されるのが一般的ですが、更新されなければその時点で契約が終了してしまいます。派遣先企業の業績や方針によっては、契約期間の途中で契約が終了する可能性もゼロではありません。

また、同じ職場では最長3年までしか働けないため、雇用が不安定になりやすいといった点がデメリットです。正社員ではないので、長く働いたとしても責任ある仕事を任せてもらえないことに不満を感じる人もいるでしょう。

業務委託で働くメリット

基本的に特定のスキルを活かした働き方になるため、自分の得意なことや好きなことを仕事にすることが可能です。業務の量や成果によっては報酬を上げてもらうこともでき、会社員より高収入を目指すこともできます。

また、企業に雇用されるわけではないので、働く場所や時間などを自由に設定できるのも大きなメリットといえます。会社から業務命令を受けることがないので、できない仕事や苦手な業務をする必要がありません。

業務委託で働くデメリット

前述のとおり、プロジェクトベースでの契約になることが多いため、プロジェクトの終了とともに契約が終了することがあります。依頼主の状況によって案件の量が増減することも珍しくありません。

また、労働基準法が適用されず、労働日数の定めや会社が行ってくれる年末調整などもないので、労働時間や保険料の支払いなどは自分で管理する必要があります

このほか、企業に雇用される働き方ではないので、厚生年金や雇用保険に加入できないなどの制限もあります。

人材派遣に向いている人と業種

人材派遣で働きたいと考えている人は、自分の適性と、持っているスキルなどを照らし合わせて、派遣に向いているかを確認しましょう。以下、派遣社員として働くのに向いている人の特徴と、人材派遣が活用されている業種について解説します。

人材派遣に向いている人

一般的な派遣社員には契約期間があるため、さまざまな職場や業務に対応する必要があります。そのため、初めての仕事でも積極的に学ぶ姿勢や、コミュニケーション能力がある人は派遣業務に向いています。

また、長期的な雇用よりも、さまざまな経験を積んでキャリアアップを図りたい人にとっても、派遣は魅力的な選択肢といえるでしょう。さらに、仕事とプライベートのバランスを重視する人や、特定の企業に縛られずに働きたい人にも派遣の働き方は向いています

人材派遣が活用されている業種

人材派遣は、幅広い知識を必要とする業務から、専門的なスキルを必要とする業務まで、次のようにさまざまな職場で活用されています。

  • 事務職
  • コールセンター
  • 販売・接客
  • 製造・軽作業
  • 金融・保険業
  • 研究 など

一般的に、派遣は一時的な人材不足に対して利用されるので、人手不足といった課題や繁忙期がある業種で採用される傾向があります。そのため、短期間でも即戦力として活躍できる人材が求められます

同じ業種で働いた経験や、業界で活かせる資格、スキルを持っていると活躍できるでしょう。

業務委託に向いている人と業種

一方で、業務委託契約を結んで働く形態には、どのような人が向いているのでしょうか。

以下、業務委託に向いている人の特徴と、業務委託が活用されている業種について解説します。

業務委託に向いている人

自分のスキルや経験を活かし、独立して働きたい人や自由な働き方を求めている人は業務委託に向いています。

業務委託は自ら計画を立てて成果を出す必要があるため、問題解決力や自主性が求められます。また、報酬は成果に応じて支払われるため、安定した収入よりも自分の実力で高収入を目指したい人や、仕事量を自分で調整したい人にも適しているでしょう。

コミュニケーション能力やクライアントとの交渉力も必要となるため、ビジネス経験や対人スキルがある人は業務委託で成功しやすいといえます。

業務委託が活用されている業種

業務委託は、次のような業種で活用されています.

  • Web開発
  • デザイン
  • ライティング
  • マーケティング
  • 翻訳
  • 動画制作 など

これらの業種はプロジェクト単位で委託を受けるケースが多く、Web開発やデザインなどのクリエイティブな業務では、とくに専門的なスキルが求められます。

コンサルティングやマーケティングは、企業が専門知識を持つ外部のプロフェッショナルを必要とすることが多いのが特徴です。また、翻訳や動画制作ではフリーランスで活動する人が多く、特定のクライアントからの依頼に応じて働くケースが一般的です。

これらの業種は、成果やスキルが報酬に直結するため、業務委託での働き方に適しています。

自分に合った働き方を選ぼう

派遣社員は、派遣会社が仕事を紹介してくれるため、自分で職探しをする手間がないほか、働く時間や勤務地などの条件を自由に設定できる点がメリットです。

一方で業務委託には、得意なことやスキルを活かせる、自分のスケジュールで仕事ができるといった利点があります。

それぞれの働き方に向いている人や適した業務は異なるため、希望する働き方、スキルレベルなどをしっかり把握して自分に合った働き方を選びましょう。派遣、業務委託、どちらもメリットとデメリットを理解したうえで、あなたらしい働き方を見つけてください。