「苦手な仕事が憂鬱で仕事のモチベーションが上がらない…」

このように感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。

事務職の方が電話対応や書類作成、データ入力など様々な仕事を担当するように、世の中にある多くの仕事は複数の作業で成り立っています。例え希望する職種に就けたとしても、やりたくない仕事をする機会は誰にでも訪れます。

今回のコラムでは、苦手な仕事に対するモチベーションを維持するのが難しいとお悩みの方に、モチベーションを高めるためのヒントをご紹介していきます。

モチベーションが保てない瞬間は誰にでもある

自分のやりたい仕事ばかりできる職種はほとんどありません。苦手な仕事に取り組まなければならない瞬間は誰にでもやってきます。苦手な仕事に対してやりたくない、憂鬱だと感じてモチベーションを保つのが難しくなってしまうのは、決して珍しいことではありません

仕事に憂鬱な感情を抱いてしまう自分を卑下するのではなく、苦手な仕事との付き合い方やモチベーションを保つコツを知り、取り入れていきましょう。

仕事をやりたくないと感じる要因とは

苦手な仕事に対してやりたくないと感じてしまう要因は、人によって様々です。具体的には、以下のような要因でモチベーションが低下してしまうケースが考えられます。

  • 業務内容
  • 心身の健康
  • 職場環境

業務内容

  • あがり症であり大勢の前でプレゼンすることが苦手
  • 丁寧な性格であるため資料のファイリングが得意

上記のように、業務の得意不得意は個人によって異なります。誰かにとって天職だと思える仕事でも、別の誰かにとっては苦痛な業務であるかもしれません。

苦手な仕事に苦戦したり、先輩からフィードバックをもらって何度も修正したりしていると、ストレスが蓄積してしまいやる気がそがれてしまいます。

そういった仕事にやりがいや目的を見出せなければ、モチベーションはさらに低下しやすくなります。特に、新人の場合は仕事を覚えるために同じ作業をひたすら繰り返すことが多く、やりがいを見出しづらい傾向にあります。

心身の健康

心身の健康も仕事へのモチベーションに大きく影響します。以下のような状態で苦手な仕事に取り組もうとすると、どうしても気持ちが後ろ向きになり、気が滅入ってしまいます。

  • 仕事やそれ以外の要因で体力的に消耗している
  • プライベートで問題を抱えて精神状態が悪い

毎日一定のモチベーションを保ち続けることは難しく、仕事に行きたくないと感じることもありますよね。そういった場合、ぐっと踏ん張って乗り越えている方がほとんどではないでしょうか。

しかし、常に仕事を憂鬱に感じてしまう方は要注意。頑張りすぎて心と身体が悲鳴を上げている危険な状態だと言えます。自分の健康状態を客観的に見つめ、必要に応じて休息を取ったり周囲に助けを求めたりすることも大切です。

職場環境

  • 通勤の負担
  • 評価制度
  • 労働時間
  • 給与

上記のような職場環境も、仕事のモチベーションを大きく左右します。例えば、残業が多く自分の時間を満足に作れなければ、心身をリフレッシュすることは難しいです。満員電車で長時間の通勤を強いられると、毎朝家を出るのが苦痛に感じられるでしょう。

中でも、職場内の人間関係は仕事への意欲に大きく影響します。世の中の仕事のほとんどはコミュニケーションなくして成り立ちません。人間関係の悪い職場では円滑にやり取りするのが難しく、例え好きな仕事であってもストレスを感じてしまうでしょう。

職場環境に不満がある場合、自分だけの力では解決できないケースも多いです。だからと言って長い間我慢し続けていると、心や身体の健康状態に支障が出てしまうことも。そういった場合には、信頼できる上司や社内の相談機関を頼ることを検討してみてください。

苦手な仕事へのモチベーションを保つには?

苦手な仕事を憂鬱に感じる時、モチベーションを保つにはどうすれば良いのでしょうか。

  • 仕事への考え方や取り組み方を変える
  • 体調を整える
  • プライベートでの悩みを解消する

仕事への考え方や取り組み方を変える

  • ToDoリストを作る
  • 終了時間を明確に決める
  • やりがい・成長に繋がるポイントを見出す
  • 自分へのご褒美を設ける

上記のように仕事への取り組み方や心の持ちようを変えることで、モチベーションを高められる場合があります。

タスクに対して順序や明確な期限を設けると、頭の中が整理されてスッキリとした状態で仕事に臨めます。期限までに仕事を終わらせることができたという成功体験は、達成感やモチベーションの向上に繋がるでしょう。

  • 今日の仕事が終わったら美味しいご飯を食べに行こう
  • 今取り組んでいる仕事は将来自分が携わりたい業務に繋がる

このように、自分へのご褒美や仕事に取り組む意義を設け、頑張る理由付けをするのも有効です。苦手な仕事を淡々とこなしていると気分が落ち込みがちですが、仕事を頑張った先にある幸せや成長は、モチベーションを高める原動力となってくれるでしょう。

体調を整える

「身体と心は繋がっている」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。身体が不調を抱えている時は、自然と気持ちも落ち込みやすいです。

長めの休息を確保したり、マッサージを受けたりして心身ともにリフレッシュすることで、体調が落ち着き心のコンディションも改善される場合があります。

プライベートでの悩みを解消する

プライベートで家族との関係や金銭的な問題などの大きな悩みを抱えていると、仕事中も悩みが頭から離れずモチベーションが下がってしまうことがあります。仕事以外のストレス要因を見つけて解決することで、意欲的に仕事に取り組めるかもしれません。

身近な人物に悩みを相談して気持ちが楽になるケースもあります。1人で抱え込まず、信頼のおける人物を頼ってみるのも良いでしょう。

どうしても無理!苦手な仕事を断る方法とは?

苦手な仕事に対するモチベーションが下がってしまっても、会社員として働いている以上、「やりたくないから」という理由で仕事を断ることはできないでしょう。

  • 苦手な仕事への不安で眠れない
  • 人前でプレゼンすると緊張でパニックになってしまう

ただし、苦手な業務を担当することで上記のように仕事や日常生活に支障が出てしまったり、他人に迷惑をかけてしまうケースもあるかもしれません。そういった場合は、無理に仕事を引き受けるよりも、他の誰かに助けを求める方が良いでしょう。

依頼者の機嫌を損ねることなく円満に断る方法として、以下の3点が挙げられます。

  • 余裕がなく業務を引き受けられない旨を伝える
  • 埋め合わせとして他の業務を担当することを提案する
  • 自分が引き受けることで他の人に迷惑がかかってしまうことを伝える

依頼者に納得してもらうためには、自分が置かれている状況を丁寧に説明することが大切です。それでも無理に仕事を押し付けられてしまいそうな状況であれば、信頼できる上司や人事担当者に相談してみてください。

苦手な仕事を続けるか迷った時のチェックポイント

モチベーションが上がらない仕事をいつまでも続けるのか、思い切って転職するのか。正解のない二択に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。決断に迷った時は、以下3つのチェックポイントを踏まえて判断してみてください。

  • 仕事が私生活に支障をきたしているか
  • 業務の量に見合った給料がもらえているか
  • 相談できる人が職場にいるか

仕事が私生活に支障をきたしているか

  • プライベートでも仕事のことが頭から離れない
  • 仕事のイライラを人やものにぶつけてしまう

このように、私生活に支障をきたすほど仕事が負担に感じられるケースでは、心や身体が限界に近い可能性が高いです。働く環境を変えることを考えても良いかもしれません。

業務の量に見合った給料がもらえているか

お金を稼ぐことは、働くことの大きな意義の1つです。自分の労力に見合った給料が得られず昇給も見込めなければ、仕事に励む目的を見出しづらくなります。給料に勝る大きなやりがいを見つけられない限り、仕事への意欲を維持することは難しいです。

給与水準が極端に低い場合は、不適切な経営方針を掲げている、経営状態が悪化しているというように、会社側が大きな問題を抱えていることも。いつまで経っても改善が見込めない場合には、思い切って転職を検討してみても良いでしょう。

相談できる人が職場にいるか

仕事の悩みを打ち明けられる人物が職場内にいないと、辛い気持ちを1人で抱え込んでしまい、ストレスが蓄積しやすいです。

一方、なんでも相談できる人が職場内に1人でもいれば、辛い現状を打破する気力を取り戻せる可能性が高くなります。というのも、職場内の人物であれば社内の人間関係や業務に関する事情に理解があり、より深く悩みに共感してもらえるためです。

信頼のおける同僚がいるのであれば、自分の気持ちを打ち明けて支えてもらいながら、現在の職場で頑張る道を選んでみてもいいかもしれません。

どうしてもモチベーションが保てなくなったら

現在の仕事を継続するのがどうしても難しい状況にある場合は、以下のような対処を検討してみてください。

  • 休職を検討する
  • 環境を変える

休職を検討する

心身の状態が限界に近いと感じたら、一定期間の休みを取り仕事から距離を置いてみましょう。仕事への不安でいっぱいになっている頭の中を一度リセットすることで、気持ちを落ち着かせられます

心の不調で休職する場合でも、一定の条件を満たせば傷病手当金という形で給付を受けられます。金銭面の不安を抱くことなくゆっくりと休息を取ることが可能です。「休む」という選択は常に心に留め、自分自身のSOSをできる限り敏感に察知してあげましょう。

環境を変える

  • 異動を希望する
  • 副業を始める
  • 思い切って転職する

上記のように、思い切って環境を変えてみることも有効です。異動や転職によって新たな環境に身を置くことで、新鮮な気持ちで仕事と向き合うことができます。

とはいえ、新たな職場でも苦手な仕事に苦労してしまうようでは意味がありません。自分の適性を丁寧に分析し、強みを存分に発揮できる環境を選択することが大切です。

異動を願い出る際には、異動先で求められる知識を身に付けたり、資格を取得したりしておくと良いです。異動に対する本気度が伝わり、希望が通る可能性が高まります。

また、副業を始めてみるのも有効な選択肢の1つです。本業以外での収入源を得られれば、金銭的な安心感が増えて本業と適度な距離感で付き合えます。現状の仕事を無理なく継続できるでしょう。

辞める=甘えじゃない!自分に合ったキャリアを進もう

苦手な仕事が憂鬱だと感じてしまうのは自然なことです。仕事に対してネガティブな感情が生まれる理由を見つけ、自分に合った方法でモチベーションを高めてみてください。

しかし、仕事への不安が消えず心身の健康が脅かされている場合は、長めの休息を設ける、職場を離れるといった選択を優先的に実施しなければなりません。心と身体が限界を迎える前に、自分を守るための行動を取ることが重要です。