転職を考えているけれど、今の仕事も忙しいし、いつから就活を始めればいいのかわからない…とお悩みではありませんか。社会人の転職は、学生とは異なりいつでもできるので、かえってタイミングが難しくなりがちです。

また、転職活動とともに退職に向けても動く必要があるため、しっかりスケジュール管理しなければなりません。

この記事では、転職活動を始める時期と、内定後のスケジュール、退職のポイントなどを解説しています。転職活動がスムーズに行えるよう、ぜひ最後までご覧ください。

転職活動は何ヶ月前から始めるのがベスト?

転職活動は、求人への応募や面接、退職準備など、やることがたくさんあるため、希望退職日から逆算して始めるようにしましょう。

余裕を持って希望退職日の6ヶ月前くらいから始めるのがベストですが、さまざまな事情で進められない場合は、遅くても3ヶ月前には始めるようにしてください。

転職活動を始め、新しい会社に入社するまでの一般的なスケジュールは以下の通りです。

  • 応募先企業の選定
  • 履歴書の作成、応募
  • 選考、内定
  • 退職準備
  • 入社準備 

転職活動の準備段階では、転職に関わる情報収集や、自分のキャリア、スキルの棚卸しをしておきましょう。転職理由や働きたい企業または業種がブレていると、転職活動が長引く可能性があるため、準備期間にしっかり目標を決めることが大切です。

転職時期の決め方

転職は、新卒の就活とは異なり、募集がかかっていればいつでも応募することが可能です。

以下の転職時期の決め方をご覧いただき、あなたにとって最適な時期を選んで就活を始めてください。

現職でボーナスをもらってから

ボーナスが支給される職場で働いていた場合は、ボーナスをもらってから辞めたいと考える人が多いでしょう。会社ごとに査定期間や支給時期が異なるため、現職のボーナス支給規定をしっかり確認する必要があります。

支払日に対して在籍条項がある場合は、規定の日まで会社に籍がないと受け取れないため、就業規則などでしっかり確認してください。内定をもらったときに「現職でボーナスをもらうまで待ってほしい」と伝えるわけにいかないので、就職のタイミングによってはボーナスを諦めることも必要になるかもしれません。

大型連休のあと

普段は仕事で忙しく、なかなか転職に向けて活動するのは難しいことから、ゴールデンウイークや年末年始休業といった、大型連休中に転職活動の準備を始める人が多くいます。連休中に「情報収集」や「企業分析」といった準備をしておいて、休み明けには応募できるようにしておくとスムーズに転職活動が始められるでしょう。

ただし、このタイミングで就活する人が多いということは、連休明けはライバルが増える可能性も考えられるので、時期をずらすのも一つの手です。

時期にこだわらないことも大切

ボーナスの支給や、連休明けのタイミングに合わせるなど、さまざまな条件を考慮したうえで転職時期を決める必要がありますが、あまり時期にこだわりすぎないことも大切です。現職のボーナス支給日を待っているうちに募集が打ち切られてしまったり、時期によっては選考に長い時間がかかったりする場合もあります。

たとえボーナスをもらって退職しても、希望の企業に応募できなければ元も子もありません。スムーズな転職にはタイミングが大事なので、チャンスがあったら思い切って踏み出すことも必要でしょう。

内定から入社までは何ヶ月?

応募した会社の内定が出てから入社するまでの期間は、企業やあなたの状況によって異なるため相談して決めることになりますが、多くの場合で3ヶ月以内には入社できるでしょう。

自身の都合で待ってもらう場合には、あまり長いと内定が取り消されることもあるので、最長でも6ヶ月未満を目安に調整してください。

内定が出た時点で現職の退社日が決まっていればスムーズに進みますが、決まっていない場合はその旨を伝え、いつまで待ってもらえるのかしっかり確認しておくことが大切です。

内定後のスケジュール

内定後のスケジュールは、以下の通りです。

  • 内定通知を受け取る
  • 内定承諾
  • 入社日を決める
  • 入社手続き

働きはじめてから「希望と違う」という事態を避けるため、内定通知が出たら待遇や就業時間など、雇用条件をよく確認し、不明点があればしっかり聞いておきましょう。入社の手続きに必要な資料は、入手に時間のかかるものもあるため、必要書類がわかったらすぐに準備をはじめ、間に合わない場合は必ず指示を仰いでください。

退職準備でするべきこと

新しい職場に行くためには、今働いている会社を辞めなければなりませんが、円満に辞められなければ新たな職場にも迷惑をかけることになりかねません。

スムーズに退職できるよう、退職準備では以下のことを行いましょう。

  • 退職のタイミングを決める
  • 退職の意思を伝える
  • 業務を後任に引き継ぐ

退職のタイミングを決める

転職活動を行うときには、退職の時期も決めておきましょう。タイミングによっては退職日が決まらないうちに内定が出てしまうケースも考えられます。

次の仕事が決まらないうちに退職準備を進めるのは不安かもしれませんが、「退社が間に合わない」という事態にならないよう、タイミングを見極めましょう。転職活動を始めるときは、必ず現職の就業規則を確認し、いつまでに退社の手続きを行えばよいか確認してください。

退職の意思を伝える

退職の意思は必ず直属の上司に申し出てください。しっかり時間を作ってもらい、話を聞いてもらえる環境で退社の意思を伝えましょう。

繫忙期や明らかな人手不足のときはスムーズに話が進まない場合があるので、避けた方が賢明です。退社が決まれば就業規則に従って退社手続きを進めますが、会社によっては退職願や退職届は決められた書式があるので担当部署に確認しましょう。

業務を後任に引き継ぐ

退職が決まったら引継ぎを行います。自分で終わらせられる仕事はやり終え、後任や周りが困らないようスムーズに引継ぎを進めましょう。

取引先や関係者に挨拶をすることも大切ですが、相手の都合もあるため余裕を持ってスケジュールを確保してください。引継ぎ期間は1ヶ月が目安で、引継ぎをせずに辞めることも可能ですが、円満退社のためにもしっかりやっておく必要があります。

退職を引き止められないためのポイント

退職がスムーズに進めば良いですが、中には悪質な引き止めにあったり、取り合ってもらえなかったりといったケースもあります。民法627条には退職の自由が記されており、引き止められたとしても辞めることは可能ですが、円満退社のために引き止めにあわない工夫も大切になるでしょう。

曖昧な態度だと引き止められやすいので、辞める意思をしっかり伝えましょう。転職が決まっている場合は、新しい会社から内定をもらって入社日も決まっていることを伝えると辞めやすくなります。

転職が不安ならエージェントを活用

転職したいけれどスケジュールの組み方がわからない、上手く辞められるか不安、という人は転職エージェントを利用するのもよいでしょう。転職エージェントでは、担当者が仕事探しから新しい会社への入社までサポートしてくれ、ささいなことでも相談にのってくれます。

相談していくなかで、自分でも気づいていない強みや向いている仕事などがわかるほか、転職サイトには載っていない非公開の求人を提示してもらえるといったメリットがあります。

仕事をしながら就職活動するのは大変ですが、転職エージェントなら、面接の日程調整や雇用条件の交渉も代行してくれるので便利です。

余裕をもって転職活動しよう

転職活動は、余裕を持って退職予定日の6ヶ月ほど前から始めるとよいでしょう。転職時期にはあまりこだわらず、チャンスを逃さないよう動くことが大切です。内定が出たのにも関わらず、現職が辞められないという事態にならないよう、きちんと退職の意思を伝え、スムーズに手続きを進めましょう。

スケジュール管理が難しく、思い通りに転職活動が進まない場合は、転職エージェントを活用するのもおすすめです。