派遣契約とは

派遣会社から人材を派遣される場合に締結するのが派遣契約です。派遣社員と派遣先企業との間で契約を結ぶのではなく、派遣会社と派遣先企業が契約を結びます。

混同してしまう方も多いですが、派遣契約と業務委託はどのような違いがあるのでしょうか。今回のコラムで具体的な内容やそれぞれの違いについて紹介いたします。

派遣契約の定義

派遣契約とは「派遣会社が雇用する労働者を、他社の指揮命令下で労働させる」契約のことです。派遣先企業と派遣社員の間に雇用契約があるように思えますが、実際に雇用契約を結んでいるのは派遣会社と派遣社員です。

会社は業務委託のような雇用契約のない労働者に対しては、具体的な業務命令を行えません。しかし、派遣契約は例外であり、雇用契約を結んでいない派遣社員に対して、業務命令を行うことが可能です。

派遣契約の特徴

勤務時間や給与を事前に定めた上で雇用契約を結ぶ派遣は固定報酬制であり、業務委託と比較すると雇用形態や給与形態は正社員とそれほど大きな違いはありません。ただ、雇用契約は派遣会社と派遣社員の間で交わされるため、直接給与を支払うのは派遣会社ということになります。

そして同じ勤務先で働き続けられるのは最長で3年というのも派遣の大きな特徴です。詳しくは後述していきますが、派遣を受け入れる企業も注意しなければならないポイントです。

派遣契約の目的

派遣契約の目的は「人材を確保すること」にあります。派遣先会社は契約内容に準じた業務であれば、派遣社員には幅広い仕事をさせることが可能です。業務委託は指定した業務のみの契約となるため、範囲外の業務の対応を依頼するには、別途契約を結び直さなくてはいけません。

即座に仕事を依頼して対応してもらえるのも特徴であり「電話応対」「会議の準備」「資料の整理」など細々とした業務を行ってもらうこともできます。メインの業務で活躍してもらうのはもちろんですが、臨機応変に仕事してもらうことを目的に契約が締結されることも多いです。

業務委託とは

派遣とは違い、業務委託は仕事の発注者と受注者の間に雇用関係はありません。特定の業務を発注し、受注者がそれを行うことで報酬を得るというのが業務委託です。具体的な内容について紹介いたします。

業務委託の定義

業務委託とは「企業が自社の業務の一部、または全ての業務を外部の企業または個人に依頼すること」です。完成品の納品を目的とする「請負契約」と業務の遂行を目的とする「委任契約」に分かれています。

請負契約

完成品を納品することで報酬が発生する形態であるため、仕事に取り組んだものの期日までに業務が完了しなかった場合は報酬が発生しません。完成品が発注者の求めるクオリティに達していなかったり、内容が違ったりした場合も同様です。

委任契約

業務によって成果が得られなかったとしても、取り組んでいれば報酬が発生する契約形態です。例えば営業代行の場合、1件も契約が得られなかったとしても営業の業務を行っていれば報酬が発生します。

業務委託の特徴

業務委託は仕事の成果が報酬に直結するという特徴があります。契約内容によっても異なりますが、基本的には業務を遂行することが目的であり、その手段や時間は問われません。

派遣は基本的に既定の時間中、業務を行わなくてはいけないため、業務の遂行はもちろんですが、組織の一員として活動することを求められます。仕事の内容によっては、在宅で勤務をすることも可能です。

一方で個人事業主としての取り扱いになるため、労働法によって保護されることはなく、確定申告や保険料の支払いなどを自分で行わなくてはいけないという側面もあります。

業務委託の目的

業務委託の目的は「特定の業務の遂行」です。あくまでも受注者と発注者の立場は対等であり、仕事で結果を出すことだけが求められていると考えてください。派遣は組織の一員として活動することが重要であり、業務の遂行だけが重要視されてはいません。

派遣と業務委託の違い

派遣と業務委託は社外の人間に業務を依頼するという点で共通しています。しかし、違う点も数多くあります。

以下の表が代表的な違いであるため、ご確認ください。

  派遣 業務委託
賃金形態 固定報酬 固定報酬/成果報酬
業務の自由さ 規定時間は労働する 業務時間に指定なし
雇用主 派遣会社 なし
業務の責任 小さい 大きい

報酬

派遣は正社員と同様に賃金は給料として支払われますが、業務委託は仕事量に応じて報酬が決まります。業務委託は上限なく報酬を増やしていける一方で、不安定という側面を抱えています。安定した生活を希望するのであれば、派遣社員の方が適しているでしょう。

業務委託で安定した生活を送るためには、複数の契約先を確保し、継続的に仕事を引き受けられる環境を整える必要があります。それまでに数年ほど時間がかかることも珍しくありません。

向いている業務

派遣は事務作業や工場での製造業など、成果物という形で仕事の成果を確認しづらい業務に適しています。一方で業務委託はプログラミングやデザインといったクリエイティブな仕事が向いている傾向にあります。

自分の行いたい業務を基準にして、契約形態を選択するのはおすすめです。しかし、安定や将来性などを考慮することは欠かせません。

契約期間

派遣は一般的に3ヵ月に一度更新が行われ、最長で3年間同じ会社の同じ部署で勤務することが可能です。業務委託は案件ごとに契約を結ぶパターンや、最初に請負契約や委任契約を結んで、定期的に仕事を発注するパターンなどがあります。

業務委託は契約の解消や仕事を与えるかどうかなど、業務委託先の裁量に委ねられる部分が多く、権利で保護されてはいません。そのため、急に仕事がなくなってしまうという危険性を常にはらんでいます。

派遣と業務委託それぞれのメリット・デメリット

派遣と業務委託にはそれぞれメリット・デメリットがあります。内容について詳しく理解し、どういった形態で働くかを考える必要があります。

派遣のメリット

派遣は派遣先を比較的自由に選べるため、希望する環境で働きやすいです。業務委託に比べれば正社員に近い報酬形態であるため、収入は安定しており、社会保険に加入できるといったメリットもあります。

業務委託は仕事が安定的に受けられるとは限らず、収入は不安定です。業務委託先で社会保険に加入することもできないため、事故や病気のような万が一のトラブルが起こった場合に、収入がなくなってしまう可能性もあります。

派遣は派遣会社が教育を行ってから派遣先企業へ送り出すというケースもあり、スキルが未熟な方でも仕事を始めやすいのも特徴的です。

業務委託のメリット

仕事をした分だけ報酬が得られるというのがメリットであり、業績によっては正社員より稼げるケースも珍しくありません。状況に応じて業務量を減らすことも可能であり、ライフワークバランスを自分の裁量で整えやすいです。

一方で派遣は派遣先のスケジュールや契約内容に従って業務を行わなくてはいけません。残業が発生することもあり、派遣先によってはライフワークバランスが乱れてしまう可能性もあります。

派遣の契約形態の種類

派遣の契約形態の種類は主に3つあります。それぞれにメリットがあるため、派遣社員として働く前には契約形態の内容について理解を深めておくことが欠かせません。

一般派遣

最もポピュラーな派遣形態であり、登録型派遣とも呼ばれています。3年ルールという制限があるのはこの派遣形態のみであり、契約が終了すると同時に雇用関係もなくなります。

有期雇用であるため、定期的に派遣先企業を転々としなくてはいけませんが、勤務先を自由に選びやすいのはメリットです。

正社員型派遣

無期雇用と呼ばれることもある派遣形態で、派遣先企業で無期雇用社員となるのが特徴です。派遣会社には正社員として入社しており、派遣契約がなくなったとしても派遣会社との雇用関係は継続します。

3年ルールも存在しないため、希望すればずっと同じ職場で働き続けることも可能です。しかし、派遣先企業は自分で選ぶことができないというデメリットもあります。

正社員型派遣についてはこちらのコラムで詳しく解説しております。良ければ合わせてご確認ください。

正社員型派遣とは?一般派遣との違いや将来性

紹介型派遣

派遣先での直接雇用を前提とした形態であり、最長で6ヵ月間の派遣期間を経て、問題がなければ企業に就職することになります。派遣期間の間に直接雇用を取りやめることも、労働者側が辞退することも可能です。

会社の雰囲気を知ってから入社したいと考えている方にとっては、おすすめの制度と言えるでしょう。下記コラムで紹介型派遣のメリットや注意点について解説しています

紹介予定派遣とは?メリットと通常派遣との違いを解説

派遣と業務委託の違いは多い!

派遣と業務委託の契約形態は大きく違います。どちらにもメリットはありますが、安定した生活を求めるのであれば、派遣がおすすめです。派遣の契約形態によっては、正社員を狙うことも可能なため、キャリアアップの第一歩としても役立つでしょう。