自動車や家電、電子部品などを製造する工場において、決められた期間だけ労働契約を結び勤務する期間工。比較的時給が高い、まとまった手当が支給されることが多いといったメリットがある一方で、配属先を自分で選択することはできないという側面もあります。

働くのがつらいと感じるような、いわゆる「ハズレ工程」に当たってしまうケースも少なくありません。

今回のコラムでは、期間工において「ハズレ工程」と呼ばれる工程の特徴について詳しく解説していきます。ハズレ工程への対処法やハズレ工程を避ける方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

期間工の配属先は選べない

工場が期間工を募集する目的は、欠員が発生した部署の人員補充や、生産量を増やしたいタイミングでの大量採用など様々です。そのため、期間工として採用されると人材が不足している特定の部署に配属されたり、配属先がランダムに決定されたりすることがほとんど。

配属先の希望を出せる職場もありますが、自身が希望した配属先で勤務できる可能性はかなり低いです。

配属先が決定したら、基本的には契約期間が満了するまで同じ部署で働き続けなければなりません。そのため、期間工は配属先によって働きやすさが大きく変わる傾向にあります。期間工が「配属先によって運命が決まる」「工程ガチャ」などと言われるのはこのためです。

では、具体的にどのような工程が「ハズレ工程」だと言われるのでしょうか。

期間工のハズレ工程の特徴とは

「ハズレ工程」と言われる工程の特徴として、以下の3点が挙げられます。

  • 作業が難しすぎる
  • 体力的な負担が大きすぎる
  • 職場の人間関係が良くない

作業が難しすぎる

工場では1つ1つの工程が繋がって初めて製品が完成します。どの工程も製造ラインに欠かせない重要なものばかりですが、業務の難易度はそれぞれ異なります。

中には、作業量が多すぎる、作業量に対して作業時間が短すぎるなど、慣れていないと到底こなせないような難しい工程もあります。

例えば、自動車工場で部品を組み立てる工程の場合、限られた時間で多くの部品を正確に組み立てる必要があります。自身の作業が時間内に終わらないと後の工程が全てストップしてしまい、部品をつけ忘れてしまうと一度分解して組み立て直さなければなりません。

作業の遅れやミスを頻発してしまうと同僚から白い目で見られたり、上司に叱責されたりすることもあります。

このように、比較的難易度の高い工程に配属されると作業についていけず、工場内のラインを停止させてしまう、生産を滞らせてしまうというプレッシャーを感じてしまうでしょう。

生産が間に合わなければ同僚に残業させてしまうケースもあり、精神的なつらさからハズレ工程と呼ばれることが多いです。

体力的な負担が大きすぎる

工場の仕事は単純作業の繰り返しであることが多いです。1日中同じ動きを繰り返していると、身体の特定の部位に負荷が蓄積されていきます。

重い荷物を移動させる、しゃがむといった動作を繰り返していると、肩や腰、膝といった部位の筋肉痛や慢性的な痛みを発症してしまうことも。

特に、家具や自動車本体を組み立てる工程のように重くて大きな部品を繰り返し運ぶ工程に配属されると、膝や腰だけでなく全身の筋肉を酷使しなければなりません。身体的な負荷が大きい工程も、ハズレ工程と言われる傾向にあります。

職場の人間関係が良くない

業務内容に関わらず、人間関係が悪く円滑にコミュニケーションを取ることが難しい部署も、ハズレ工程だと感じてしまう方が多いです。

営業職や接客業といった他の職種に比べれば高い対人スキルは求められない工場勤務ですが、コミュニケーションを全く取らなくても良いというわけではありません。

  • わからないことを質問する
  • ミスをしてしまったことを報告する
  • 他部署と連携する
  • 同僚に指示をする
  • 作業の進捗を共有する

生産の遅れや災害を防ぐため、上記のような最低限のコミュニケーションは必須です。

悪口が飛び交っている、機嫌の浮き沈みが激しい上司がいるなど、コミュニケーションを取ることにストレスを感じるような環境では、働きづらさを感じてしまうでしょう。

期間工のハズレ工程に配属された時の対処法

やむなくハズレ工程に配属されてしまった際には、以下のように対処するのがおすすめです。

  • まずは頑張ってみる
  • 作業の改善を訴える
  • 配属を変えてもらう
  • 退職する

まずは頑張ってみる

大前提として、工場での勤務は体力的な負担が大きいです。配属されたばかりの頃は、初めて行う作業に苦戦を強いられ、毎日ドッと疲れてしまうでしょう。作業に慣れていないうちは、多少の大変さを感じることは避けられません。

心と身体の健康を保てる範囲で、慣れるまでは頑張ってみることをおすすめします。2週間から1ヶ月程度働いてみて、それでも耐えられないほどのつらさが続くのであれば、何らかの策を講じる必要があると判断して良いでしょう。

作業の改善を訴える

業務の進め方をある程度掴んだ上で、それでも働きづらいと感じる場合は、業務内容を改善してもらえるよう上司に訴えるのも対処の1つです。とはいえ、具体的な根拠もなく不満を述べるだけでは、ただ文句を言っているだけのような誤解を与えてしまいかねません。

  • 具体的に伝える(例:部品Cと部品Dを組み立てる工程は1人で行うには複雑すぎる)
  • 数字を使って伝える(例:A工程1回あたり5秒のタイムロスが発生している)
  • 代案を挙げる(例:A工程とB工程の順序を入れ替えてみてはどうか)
  • 安全性に言及する(例:B工程は腰への負担が大きく痛めてしまう可能性がある)

上記のようなポイントを押さえて伝えることで担当者に納得してもらい、改善へと動いてもらえる可能性が高くなります。

配属を変えてもらう

期間工は契約期間中は同じ配属先で従事しなければならないとお伝えしましたが、配属の変更を希望することも不可能ではありません。しかし、代わりの人材が見つかる可能性は低いため、期間工の異動希望が受け入れられるケースはほとんどないです。

もし部署異動が叶わなかったとしても、申し出ることによって働きづらさを感じている事実を工場側に把握してもらえます。業務内容を見直す、教育担当をつけるといったフォローを受けられるかもしれません。

退職する

業務改善や部署異動を訴えても一向に状況が変わらない場合は、工場側に問題がある可能性が高いです。働き続けることで自身の健康に支障が発生してしまう場合は、退職することも選択肢の1つとして検討しましょう。

契約満了を待って円満に退職できると1番良いですが、契約途中に心や身体が限界を迎えてしまうこともあるでしょう。そういった場合は、契約期間中であったとしても自分の身を守ることを優先し、思い切って辞めるべきです。

ただし、契約期間中に退職してしまうと、入社祝い金や契約満了金を受け取れません。再び期間工の求人に応募する際に、担当者に「途中で辞められてしまうのではないか」という疑念を与えてしまい、採用に不利に働く可能性もある点に留意しておきましょう。

ハズレ工程を引く確率を下げるには?

配属先の希望を出したとしても、ハズレ工程に当たってしまうケースも多くあります。どうしてもハズレ工程を避けたい方は、ハズレ工程に配属される確率の低い求人に応募することをおすすめします。具体的には、以下のような特徴のある求人を選ぶと良いでしょう。

  • 部品を取り扱うメーカー
  • 女性・40代以上の従業員活躍中
  • 期間工未経験者歓迎

自動車や家具といった大きな製品を作る工場とは異なり、大きな製品の部品を作るメーカーでは、重い部品を運ぶといった全身を使う作業が少ない傾向にあります。

また、期間工の求人を見ると「女性・40代以上の従業員活躍中」「未経験でも安心」などと記載されているものもあります。こうした求人は体力に自信がない方の採用も受け入れており、肉体労働が少ない可能性が高いです。

期間工に応募する際には、求人や期間工専門の情報サイトをチェックしてハズレ工程が少なそうな求人を選んでみても良いかもしれません。

状況に応じてハズレ工程と上手に向き合おう

期間工として配属された部署がハズレ工程であるかどうかは、自身の捉え方によって異なります。配属されたばかりの頃はつらいと感じても、努力して慣れていくうちにやりがいや働きやすさを見出せるかもしれません。

しかし、工場側に問題がある場合は我慢せず、自分の身を守ることを優先しましょう。場合によっては、職場を離れることも検討するべきです。

自身の心や身体の状態を踏まえてハズレ工程と上手に向き合うことが、期間工として長く活躍するコツだと言えるでしょう。