物流に関わる倉庫で様々な作業を行う、いわゆる倉庫内作業。高時給の求人が多い、未経験でも始めやすいなどメリットの大きい仕事ですが、「辞めたい」「続かない」といった声を聞いたことがある方も多いはず。

倉庫での仕事は本当にきついのでしょうか。今回のコラムでは、倉庫の仕事について深掘りし、業務内容や職場環境について詳しくご紹介していきます。

倉庫での仕事の種類とは

数多くの物品が保管されている物流倉庫。以前は商品の保管だけを目的としていましたが、現在は入庫した商品の保管だけでなく発送のための仕分け、配送も担っています。そのため、倉庫での仕事内容は以下のように多岐に渡ります。

  • 荷下ろし・出荷
  • 検品
  • 仕分け
  • ピッキング
  • 梱包
  • ラベル貼り
  • フォークリフトオペレーター
  • 情報管理
  • 入出庫管理

荷下ろし・出荷

倉庫に運ばれる荷物を指定された場所に運ぶ荷下ろしと、出荷する荷物をトラックに積み込む出荷。軽い荷物の上に重い荷物をのせない、少ないスペースに多くの荷物を効率良く積み上げるといった工夫が求められます。

荷下ろしや出荷は手作業で行われることも少なくありません。しかし、重くて人力で運ぶのが難しい荷物に関しては、キャリーケースのように手で引いて移動させられるハンドリフトと呼ばれる荷役機器を用いて作業することが一般的です。

検品

倉庫に運び込まれた荷物に異常がないかを確かめる作業であり、お客様の元へ不良品が届くのを防ぐ重要な役割を担っています。運搬する途中で荷物が壊れたり傷ついたりしてしまう可能性があるため、出荷前にも再度検品が行われることが一般的です。

大量の商品をスピーディーにチェックする効率の良さと、不良品を見逃さずに取り除く正確性が求められる仕事です。

仕分け

運ばれてきた荷物を細かく分類する仕事です。伝票番号や商品に割り振られた番号を照らし合わせ、正しく仕分ける正確性が求められることが大きな特徴。仕分ける商品は以下のように様々であり、倉庫によって異なります。

  • 衣類
  • スポーツ用品
  • 食品
  • 日用雑貨
  • 電化製品
  • 精密機器

家具や家電といった大きな荷物を仕分ける場合は、重い荷物を繰り返し持ち上げなければならず、体力の消耗が激しい傾向にあるようです。

ピッキング

伝票や注文書を元に指定の商品を倉庫から運び出し、梱包を行う担当者へ渡す業務のことを指します。ピッキングに求められるのは速さと正確性です。多くの商品を効率良くピックアップし、配送のスケジュールに間に合うよう確実に受け渡さなければなりません。

倉庫の規模が大きければ大きいほど難易度が上がるのも、ピッキング業務の特徴の1つ。広い倉庫には多くの商品が保管されており、指定の荷物を見つけ出す難易度は高くなります。倉庫内で長い距離を移動しなければならず、体力的な負担も少なくない仕事だと言えます。

梱包

ピッキングした商品を段ボールや袋などに詰めて配送可能な状態にする梱包。配送時の衝撃や圧力で商品が傷つかないよう、必要に応じて緩衝材を活用しながら丁寧に取り組むことが求められます。

多種類の商品の梱包を担う場合は、製品の材質や大きさに応じて適切な梱包材や緩衝材を選んで作業を進めなければなりません。臨機応変に対応する力も必要です。

ラベル貼り

梱包された荷物にシールやラベルを貼り付けていく作業です。倉庫内作業の中でも比較的シンプルな仕事内容ではありますが、大量のシールを真っ直ぐに、きれいに貼り続けなければならず、繊細さと集中力が求められます。

フォークリフトオペレーター

人力で運搬することが難しい大きな荷物を取り扱う倉庫では、フォークリフトで荷物を運搬する担当者が必要です。フォークリフトを運転するためには、専門の講習を受けて資格を取得しなければなりません

フォークリフトの運転免許は、リフトの最大荷重に応じて以下のように分類されます。

最大荷重 必要な講習 実施機関 内容
1t未満 特別教育 各事業者または各都道府県労働局の登録教習機関 学科・実技
1t以上 運転技能講習 各都道府県労働局の登録教習機関 学科・実技

出荷や入荷が頻繁に行われる倉庫では、1日中フォークリフトを運転し続けることが一般的です。しかし、場合によっては空いた時間に検品や荷下ろしといった他の仕事を手伝わなければならないこともあります。

フォークリフトオペレーターに関して下記のページに詳しく記載しています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

フォークリフトオペレーターの仕事内容は?給与や将来性も徹底解説

情報管理

倉庫内の業務をマネジメントする情報管理。在庫の状況や倉庫内の人員配置、設備などを徹底して管理することで、予定通りに商品を出荷したり、誤出荷や不測の事故を防ぎます。

倉庫内のレイアウトを改善する、納品書に商品名と保管場所をセットで記載するといった工夫を通して業務の効率化を実現し、倉庫全体の利益向上を目指すことも可能です。

情報管理の仕事に携わる上でぜひ取得しておきたい資格として、倉庫管理主任者が挙げられます。倉庫として活用している建物を火災や事故から守るためのメンテナンスや労働災害の防止を担うことができます。

倉庫業者は1人以上の倉庫管理主任者を選任することが法律で義務付けられています。そのため、倉庫管理主任者を取得していると就職活動において有利に働いたり、給与面で優遇される可能性が高いです。

入出庫管理

入出庫管理とは、倉庫を出入りする商品の動きを管理する業務のことを指します。在庫を適切に管理したり、入出庫をスムーズに進行する上で欠かせない職種です。具体的には、以下のような項目を細かく管理します。

  • 入庫数
  • 出庫数
  • 在庫数
  • 商品名
  • 入出庫の日付

以前は手書きでの管理が主流でしたが、誤った数字を入力してしまうといったミスが生じるリスクがありました。

近年は、商品をバーコードで読み取る、WMS(倉庫管理システム)を用いて管理するなど、効率良く正確に管理できる体制作りが進んでいる倉庫が増えています。

倉庫の仕事がきついと言われる要因とは

ここからは、倉庫での仕事を「きつい」と感じてしまう要因についてご紹介していきます。

  • 体力の消耗が激しい
  • 職場環境の差が大きい
  • 単純作業に飽きてしまう

体力の消耗が激しい

倉庫によって取り扱う商品や広さは異なります。勤務先によっては、以下のような業務に1日中向き合わなければならず、激しく体力を消耗するケースも。

  • 重量のある商品を運搬し続ける
  • 広い倉庫を歩き回って商品を探す
  • かがんだり立ち上がったりしながら荷物の積み下ろしをする

体力に自信のない方が上記のような仕事を担当することで、きついと感じてしまうケースが少なくないようです。

職場環境の差が大きい

勤務先によって以下のような職場環境が大きく異なるのも、倉庫業の大きな特徴の1つ。置かれた環境と合わず、続けるのが難しいと感じてしまう方も少なくないようです。

  • 冷蔵設備内での作業の有無
  • 空調設備の有無
  • 臭いの有無

勤務先によって異なりますが、倉庫では空調設備が整っていないことが多いです。夏は暑く、冬は寒い環境の中で働かなければならず、適切な温度調節が求められます。

また、食品を扱う倉庫では、商品の品質をキープするために庫内の温度を低く保っていることが一般的です。冷凍食品を扱っている場合は、室温が氷点下に設定されていることも。防寒対策を徹底しなければなりません。

さらに、扱う製品によっては以下のような独特な臭いが充満していることもあります。

  • 化粧品を扱う倉庫の薬品の臭い
  • 機械を稼働させている倉庫の油の臭い

求人票を見るだけでは職場環境をしっかりと把握できないことが多いです。寒さが得意ではない、薬品の臭いが苦手といった不安がある方は、面接の際に確認しておくことをおすすめします。

単純作業に飽きてしまう

倉庫での仕事は、基本的に単純作業の繰り返しです。始めたばかりの頃は新鮮な気持ちで業務に向き合えても、慣れていくうちに飽きてしまいやすい傾向にあります。

慣れた作業を繰り返していると、「いつまで経っても終わらない」というネガティブな考えで頭がいっぱいになり、時間の経過がゆっくりに感じられるでしょう。

「もうすぐ休憩かと思ったらまだ30分しか経っていなかった」といったことが起こり、より疲れが溜まりやすくなるようです。

  • 30分で〇個の荷物にラベルを貼ろう
  • 1時間で昨日より多くの商品を梱包しよう

このように仕事にゲーム性を取り入れると、自分への課題をクリアすることに集中でき、時間が早く過ぎていくように感じやすくなります。ただし、スピードを重視しすぎたり他事を考えて集中力が低下してしまうことで、仕事の質が落ちないよう注意してください。

倉庫で仕事をする際のメリット

倉庫での作業にはきつい、つらいと感じる要素も少なからず存在しますが、倉庫内作業には以下のようなメリットもあります。

  • 高時給の職場が多い傾向にある
  • 黙々と作業できる
  • 未経験者でも始めやすい

高時給の職場が多い傾向にある

お伝えしているように、倉庫での仕事は体力的な負担が大きい傾向にあるため、時給は比較的高めに設定されていることが一般的です。

大半の倉庫は24時間稼働し続けているため、夜勤の求人も多く存在します。夜勤に入れば時給はさらに高くなります。勤務スケジュールによっては、倉庫内作業は比較的稼ぎやすい職種だと言えるでしょう。

黙々と作業できる

倉庫内作業には接客がなく、同僚とのやり取りが必要な場面もほとんどありません。他人とのコミュニケーションを主とする仕事に抵抗がある方にとって、目の前の業務に集中して黙々と作業できることは大きなメリットだと言えます。

ただし、仕事を覚えて1人前になるまでは、指導担当者との会話が必須となる点に留意しておきましょう。

未経験者でも始めやすい

単純作業の多い倉庫での仕事。業務を習得する上で特別なスキルは必要なく、幅広い性別や年齢の方でも従事できます。未経験者歓迎の求人が多く、教育体制が整っている傾向にあるため、経験のない方でも安心して始められます。

また、職場によって異なりますが、アルバイトに比べて派遣社員の方が時給が高いことも大きな特徴です。

応募する時は業務内容を担当者によく確認しよう

職場環境や担当している業務によってはきついと感じられることも多い倉庫業。以下のような方法を取り入れて作業の効率をアップさせるなど、工夫次第でやりがいを見出せる職種です。

  • ピッキングしやすくするために似た番号の商品を近くに置かない
  • チェックする項目について順序を決めてスムーズに検品する

ただし、勤務先によって職場環境が大きく異なるのも事実です。倉庫内作業への応募を検討する際には、面接時に担当者と認識をすり合わせ、自分に合った環境で働けるのかを確かめてから決断することをおすすめします。