皆さんはトラックドライバーがどのような仕事かご存知でしょうか。
一口に「ドライバー」と言っても実は色々な種類があり、それぞれ特徴も異なりますが、中でもトラックドライバーは大変なイメージを持たれがちですよね。昨今のドライバー業界は働き方改革によって労働環境が日に日に改善されているとはいえ、実際はどうなのか気になる方も多いでしょう。
これからトラックドライバーとして働きたい人は、どんな仕事内容なのか、メリットやデメリット、自分に向いているのかなどを知ることが大切です。今回のコラムで詳しく解説していくので、チェックしてみてください。
目 次
トラックドライバーの仕事とは?
- タクシードライバー
- ルート配送ドライバー
- バスドライバー
- 送迎ドライバー
これらはあくまで一部ですが、冒頭でも触れた通り、ドライバーには様々な種類があります。業務内容にも少なからず差異がありますが、中でもトラックドライバーとは一般的に荷物を配達する人を指して呼ばれるもので、短距離から長距離まで全ての距離をトラック1台で走行します。
荷物を目的地まで運搬するだけでなく、配達や積み込み・荷下ろしも業務に含まれます。体力的に大変であることはもちろん、1人で業務に取り組むことによって孤独も感じやすい仕事です。
トラックドライバーの仕事内容
トラックドライバーは基本的に小型、中型、大型の3種類に分かれています。それぞれ以下の表のように最大積載量や車両総重量が決まっています。
小型トラック (2tトラック) |
中型トラック (4tトラック) |
大型トラック (10tトラック) |
|
---|---|---|---|
最大積載量 | 3t以内 | 6.5t以内 | 6.5t以上 |
車両総重量 | 5t以内 | 11t以内 | 11t以上 |
小型トラックはサイズも決して大きくないため、小回りがきいて運転もしやすいです。普通自動車免許を取得していれば運転できるため、比較的応募しやすいと言えるでしょう。
ただし、それ以上になると普通自動車免許では運転できません。
中型トラックは中型自動車免許、大型トラックは大型自動車免許が必要となり、一般人が普段運転する乗用車とは全く感覚が異なります。免許を取得したとしても、慣れるまである程度時間がかかるでしょう。
ちなみに、中型トラックの場合は長距離走行になったとしても、基本的には日帰りである傾向が強いです。対して、大型トラックはさらに長い距離を運転することも日常茶飯事であり、体力的にハードな仕事になるでしょう。
しかし、その分高い収入を得られるというメリットがあります。
トラックドライバーとして働くメリット
トラックドライバーとして働くメリットは、以下の通りです。
- どのドライバーよりも地理に詳しくなる
- 様々な場所に行ける
- 運転技術が向上する
それぞれ詳しくご説明しましょう。
どのドライバーよりも地理に詳しくなる
トラックドライバーは基本的に様々な距離間を走行する中で荷物の配達を行うため、必然的にどのドライバーよりも地理に詳しくなります。
配達時間が決まっているということもあり、道を覚えた上で、どの道を走行すれば最速で荷物が配達できるかどうかを判断する能力も養われていくでしょう。
最初に走行しやすい幅で比較的混み合わない道を走行するように指導されますが、何回も走行している間に周辺地域に詳しくなります。次第に脇道を使ったショートカットもできるようになるでしょう。
様々な場所に行ける
移動距離が長いトラックドライバーほど、様々な場所に行ける楽しみがあります。周辺の地域に留まらず、県外まで移動することも多いです。
ただ移動するだけでなく、走行先で休憩、宿泊する機会もあります。例えば、高速道路から見える景色を楽しんだり、サービスエリアでご当地グルメを食べるといったことも可能です。
賃金が発生する上に、その地域の魅力を楽しめるのは他の職業にはない特権だと言えるでしょう。
運転技術が向上する
トラックドライバーは身体の一部と言えるほど毎日トラックを運転するので、知らない間に運転技術が向上するのが大きなメリットです。
一般乗用車と違って車体が大きいトラックを運転するため、安全確認をしながら集中を途切れさせずに走行するにはどうすればいいのかが自然と身に付きます。
特に安全確認が習慣化されるようになるので、事故防止による目視の確認によってどんな車を運転するようになっても上手な安全運転ができるようになるでしょう。
トラックドライバーとして働くデメリット
反対に、トラックドライバーとして働くデメリットは以下の通りです。
- 歳を重ねるほど体力的に厳しくなる
- 長時間労働が多くなる
- 座っている時間が長くなりやすい
それではトラックドライバーとして働くデメリットについてご説明しましょう。
歳を重ねるほど体力的に厳しくなる
トラックドライバーは体力との勝負と言われているように、年齢を重ねるほど働き続けるのが厳しくなるのがデメリットです。大きなトラックを長時間運転するのは想像以上に疲弊します。
現在は会社ごとに健康や安全を配慮した取り組みが実施されていますが、体力的な負担が大きいという事実そのものは変わりません。
長時間労働が多くなる
トラックドライバーは走行距離が長いほど拘束時間も長くなるため、長時間労働になる可能性が高いです。特に繁忙期は走行距離や回数も伸びるため、1日中運転し続けることも珍しくありません。
とはいえ、どれだけ忙しいとしても、ドライバーは定期的に一定時間以上の休憩を取るように義務付けられています。運送業の働き方改革が推進されていることもあり、今後ドライバーの待遇は改善されていくでしょう。
座っている時間が長くなりやすい
長距離ドライバーほど座席に座っている時間が長くなりやすく、目的地に到着したらすぐに荷下ろしをしなければなりません。
このことから、腰痛や痔などの症状に悩まされやすいのもデメリットの1つです。
トラックドライバーの仕事の流れ
一般的なトラックドライバーの仕事の流れは、以下の通りです。
- 出勤・出発前点呼
- 会社を出発する
- 倉庫や工場に到着
- 荷物の積み込み
- 目的地に向けて出発
- 目的地に到着
- 荷下ろしをする
- 配車係に終了連絡をする
- 帰社
- 昼食・待機
- 会社を出発する
- 倉庫や工場に到着
- 翌日分の荷物の積み込み
- 帰社
- 道具の整理、洗車、メンテナンスを行う
- 終了点呼、退社
小型、中型、大型ドライバーのいずれかによって差異がありますが、基本的に以上の流れを繰り返していきます。移動距離にもよりますが、これだけの業務を日常的にこなす必要があるということで、やはりハードな仕事であると言えるでしょう。
ただ、前述したようにその分高い収入を得ることができます。慣れるまで少なからず時間はかかりますが、やはり高収入に惹かれてトラックドライバーを続ける方も多いです。
トラックドライバーに向いている人
トラックドライバーに向いている人の特徴は主に以下の2つが挙げられます。
- 1人で仕事をすることに抵抗がない人
- 運転が好きな人
トラックドライバーという職業において、難点なのは長時間1人で運転し続けなければならないということです。
確かに誰でもできる仕事ではないかもしれませんが、逆に言えば、その点さえ問題なければ苦労することは少ないかもしれません。複雑な人間関係に悩まされるといったこともないでしょう。
高収入を得られて、色々な場所に行けるという楽しみもあるので、そういった部分に魅力を感じる方はぜひ検討してみてください。
ドライバー積極採用中!
トラックドライバーという職業においてまず知っておいていただきたいことは、働き方改革や環境整備が年々進んでいるということです。拘束時間が長く、過酷な労働環境というイメージを持っている方も決して少なくありませんが、今後は間違いなく、現在より働きやすい職業になっていくでしょう。
現在、マルジョブではトラックを含めたドライバーを積極的に募集・採用しております。ドライバーならではのメリットや楽しみもあるので、興味があればぜひ求人情報をチェックしてみてください。