製造業の工場勤務には様々な業種があります。日本はその中でも自動車産業が発展しているため、自動車工場がたくさんあり、興味を持つ方もいるでしょう。
しかし、自動車工場の仕事に興味はあるけど、仕事内容がきついのではないかと考えている方も多いのではないでしょうか。「自動車工場はきついからやめておけ」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。
今回のコラムでは、自動車工場の仕事がきついと言われている理由や、仕事内容について解説します。自動車工場の特徴ややりがいも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
自動車工場の工程別の仕事内容
まず初めに、自動車工場にはどのような仕事内容があるのかを工程別にご紹介します。主に、以下の9つの工程があります。
- プレス
- 溶接
- 塗装
- 部品加工
- 部品組み付け
- 本体組み立て
- 検査
- 物流
- 保全
プレス
プレス工程とは、1枚の大きな鉄板をプレス機にかけて、ボディーやドアなどの車体のもととなる部品を作り上げる工程です。金型をプレス機にセットして、プレス機で鉄板に大きな圧力をかけて成形します。
プレス工程では、ほとんどの作業が全て自動化されており、作業員が自ら手を加えることは少ないです。しかし、完成した部品に品質問題がないか、機械は正常に動いているか確認する必要があります。完成した部品を次の工程へ引き渡す作業もあり、運搬用の機械を操作することもあるでしょう。
金型を変更する際や、清掃の際はプレス機の可動部に入ることもあるため、危険が伴う工程でもあります。職場で決められている安全ルールを遵守することや、異常時に慌てず冷静に対処することが求められます。
溶接
溶接工程とは、プレス工程で出来上がった車体部品を溶接で繋ぎ合わせ、自動車の骨格を作り上げる工程です。それぞれの車体部品を組み合わせて、1台につき約4,000箇所の接合部に溶接して繋ぎ合わせます。
溶接工程もプレス工程と同様に、ほとんどの作業がロボットによって自動化されています。しかし、ロボットでは溶接できない複雑な形状をしている箇所については、人の手によって溶接するため、実作業が伴うこともあるでしょう。
溶接によって組み付けられた車体を、作業員が目視で点検する作業もあります。ズレはないか、キズはないかなど全体を細かく目視でチェックしなければならないため、正確で丁寧な仕事が求められます。
塗装
塗装工程とは、溶接によって組み付けられた車体部分に塗装を施す工程です。塗装にも様々な工程があり、
- 洗浄・・・表面のゴミや油膜を除去
- 下塗り・・・サビ止め塗料を塗布
- シーラー塗布・・・防水・防錆・防音のためのシーラーを塗布
- 中塗り・・・ボディーの発色を決める塗料を塗布
- 上塗り・・・車体の色を決める塗料やクリア塗料を塗布
- 焼付・・・塗料を固めるため表面を乾燥
- 検査・・・塗装不良がないか目視検査
というように、それぞれ異なる役割を持つ工程を経て完了します。
上記の工程の中で、3番目のシーラー塗布に関しては、ロボットだけでなく人の手によって塗布する箇所があります。最終工程である検査も人の手による目視検査になるため、同じ塗装工程でも配属部署によって仕事内容が異なるでしょう。
部品加工
部品加工工程とは、自動車の車体ではなく、エンジンや足回り、トランスミッションなどの駆動部品を製造・加工する工程です。製造・加工する部品の種類によって具体的な仕事内容は異なりますが、鋳造・鍛造などによって成形された部品に、切削・熱処理などの加工を施します。
部品加工工程もこれまでの工程と同様に、多くの作業は機械やロボットによって自動化されています。そして、次工程に進む前に作業員の手によって細かな仕上げを施し、検査して出荷するという流れです。
部品組み立て
部品組み立て工程とは、製造・加工された部品のそれぞれのパーツを組み付けて、1つの部品として完成させる工程です。主にボルトを取り付けたり、パーツ同士をはめ込んだりして部品を完成させます。
部品組み立て工程は人の手による作業が多いため、作業量が他の工程と比べると多くなる傾向があります。1台にかけられる作業時間が決まっている中で、正確に作業を進める必要があるため、高い集中力が求められるでしょう。
本体組み立て
本体組み立て工程とは、組み上がった自動車の車体に、自動車に必要な様々な部品を取り付けて、自動車を完成させる工程です。様々な工程や工場で製造された部品が本体組み立て工程に運ばれてきて、ベルトコンベアで流れている本体に組み付けていきます。
組み立てラインは全長約1キロにもなると言われており、部品点数は約3,000点にもなります。取り付ける部品によって重量や作業量が異なり、身体的な疲労度も変わってくるでしょう。
自動車を完成させる最終工程であるため、大きなプレッシャーを感じることもあるでしょう。ラインを止めてしまうと前後工程が全て停止してしまうため、正確で丁寧、かつ迅速な作業が求められます。その分、自動車本体を組み立てて完成品にしていくため、大きなやりがいを感じられる工程です。
検査
検査工程とは、完成された自動車の全体を隅々まで確認して、完成品に異常がないか検査する工程です。部品の取り付け忘れがないか、正しい部品が取り付けられているか、完成品にキズやヘコミがないかなど、様々な項目を検査シートに基づいて検査します。
検査は外観だけでなく、実際にエンジンをかけてライトを点灯させて明るさは問題ないか、メーターにズレがないかなど、納品後正常に作動するかを全て点検する必要があります。車種やオプションによって点検項目は様々で、小さな異常も見逃さない視野の広さが必要です。
最終検査工程は品質を保証する最後の砦です。大きな責任が伴う工程なので、専門的な教育や訓練を受けた者でなければ実際に作業に携わることが難しいでしょう。メーカーによっては、有資格者でなければ検査員になれないこともあるようです。
物流
物流工程とは、様々な工程で必要になる部品を作業現場に届けたり、完成した部品を次の工程に届けたりする工程です。直接部品や本体に作業を施すことはありませんが、全ての工程が滞りなく作業するためには、正確な物流による部品の供給が欠かせません。
前後工程の生産状況を正確に把握しながら、時には機転を利かせた判断力が必要です。工場内を走行する際は歩行者が飛び出してきて接触する恐れもあることから、周囲をよく確認して安全に作業することも求められます。
運搬する部品によって使用する車両も様々です。大きくて重い部品の運搬にはフォークリフトを使用するため、資格が必要になります。工場間の移動には大型トラックを使用することもあるでしょう。
保全
保全とは、工場内にある様々な機械やロボットが故障した際に、正常に動作するように修理する仕事です。これまで紹介してきた工程は全て製造に関わる工程でしたが、保全は製造工程が正常に稼働するためにサポートする役割があります。
機械やロボットは、長く使用しているといずれ故障します。保全作業員がいなければ壊れた機械やロボットを修理することができないため、稼働を止めてしまうことになります。そのため、直接製造に関わることはなくても、欠かすことのできない存在です。
保全は高温・高所・高圧の場所でも作業しなければならないため危険が伴ったり、機械やロボットが故障した原因を追求する調査をするため高度な専門知識が求められたりします。そのため、多くの経験とスキルが必要となり、1人前になれるまでに長い時間がかかるでしょう。
自動車工場がきついと言われる理由
自動車工場の仕事がきついと言われる理由には、以下のようなものがあります。
- 身体の負担が大きい
- 勤務時間が不規則で生活リズムが崩れる
- 残業や休日出勤が多い
- 作業環境が悪い
- 人間関係にストレスを感じる
- 危険が伴うため精神的に辛い
身体的な負担が大きい
自動車工場での仕事は、複雑な姿勢で作業したり、ずっと動かず立ちっぱなしで作業したりする工程が多いため、身体的な負担が大きいです。工程によっては重い部品を運搬しなければならないため、ある程度の力を求められることもあるでしょう。
重くない部品だったとしても、同じ作業を繰り返し続けていると徐々に疲労が蓄積されていき、仕事が終わるころには疲弊してしまっているということも珍しくありません。他の業種と比較すると、自動車工場の仕事は身体的な負担が大きいと感じるでしょう。
勤務時間が不規則で生活リズムが崩れる
自動車工場では、交替勤務制を導入している部署が多いです。そのため、週替わりや日替わりで勤務時間が変更され、生活リズムを崩していますという方が多くいます。
特に、夜勤がある場合は日勤と正反対の時間に勤務しなければならないため、仕事中に眠くなったり、仕事終わりの日中はなかなか寝付けなかったりして辛く感じることも多いです。生活リズムが崩れてくると、疲労が蓄積されて体調を崩したり、精神的に落ち込みやすくなったりするため、早めに順応できるようにしましょう。
残業や休日出勤が多い
自動車の納期は決まっており、その納期までに間に合わなければお客様の期待を裏切ることになり、信頼を失ってしまいます。納期を守るために、製造工程に遅れが生じれば残業や休日出勤を求められるでしょう。
残業や休日出勤が増えれば、休息する時間や娯楽に費やす時間が短くなるだけでなく、仕事による疲労が余計に蓄積されてしまうことになります。プライベートの時間が削られてしまうと息抜きができず、仕事ばかりする毎日にだんだん気持ちが落ち込んでくることもあるでしょう。
作業環境が悪い
自動車工場の作業環境は決して清潔な場所だけではありません。普段から清掃しているとはいえ、床が油で滑りやすかったり、周囲に切粉やバリが飛散していたりすることもあります。
工場内の空調が効きが悪ければ、夏は暑く冬は寒い環境で仕事しなければなりません。化学薬品を扱っている工程であれば異臭に悩まされたり、プレス機のある工程では大きな騒音に悩まされたりします。
人間関係にストレスを感じる
工場での仕事は1人で黙々と作業するイメージがある方もいるのではないでしょうか。それ故に、あまり人と話すことが得意ではない方でも工場ならストレスなく働けると思って就職することも多いです。
しかし、全く周囲とコミュニケーションを取らないというわけにはいかず、少なくとも同じ部署で働く方とはこまめにコミュニケーションを取る必要があります。日頃からコミュニケーションを取っていなければ、コミュニケーション不足による誤解やトラブルを招いてしまい、ストレスを感じることもあるでしょう。
自動車工場ではQCサークル活動という、組織単位で取り組む品質改善活動があります。周囲と連携しなければならない場面は必ずあるので、日頃のコミュニケーションは大切にしましょう。
危険が伴うため精神的に辛い
工場では様々な箇所に危険が潜んでいます。産業車両との接触、段差による転倒、高熱物による火傷など、思いもよらない災害に巻き込まれてしまう可能性があります。
特に保全部署に勤める人は注意が必要です。保全作業の際は、機械の可動部に侵入する必要があります。動力を遮断したつもりでも遮断できていなかったり、残圧(配管や機器内に残っている空気や油の圧力)で急に動き出したりして、挟まれる可能性があります。
特に自動車工場で製造している部品は大型のため、機械も大きくなるので他の業種よりも細心の注意を払わなければなりません。災害の危険と隣り合わせの状態で仕事をすることに、精神的な辛さを感じてしまう方も少なくありません。
自動車工場で働くメリット
自動車工場はきついことばかりではありません。自動車工場で働くことには、以下のようなメリットがあります。
- 未経験でも働ける
- 給料が高い
- 雇用が安定している
- 福利厚生が充実している
未経験でも働ける
自動車工場は、未経験の方でも安心して働けます。中には専門的な資格をも持っていたり、実務経験が必要だったりする職種もありますが、多くの仕事は未経験からでも勤めることが可能です。
自動車工場の製造現場の仕事内容は、ほとんどマニュアル化されています。それほど複雑な作業もないため、覚えるのも難しくありません。学歴も必要ないため、入社後の活躍次第で誰でも昇進を目指せるのは、自動車工場の大きな魅力です。
給料が高い
自動車工場は残業や休日出勤が多い分、残業代や休日出勤手当が支給されて給料が高くなります。交替勤務で22時以降に仕事をしていると、深夜勤務手当も支給されます。
厚生労働省が発表した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、製造業の正社員の年間平均年収は683万9,300円であることがわかりました。賞与も高い水準で支給されるため、他の業種よりも年収が高い傾向があります。
雇用が安定している
日本の自動車は世界中から人気があり、日本の一大産業として発展しているため盤石な経営体制が整っている会社が多いです。そのため雇用が安定しており、会社都合による解雇はほとんどありません。
近年は少子高齢化によって若い世代の働き手が不足していることもあり、人材を通年募集していることも多いです。期間工や派遣など、正社員以外の働き方もあり、ライフスタイルに合わせて働き方を選ぶこともできます。
福利厚生が充実している
多くの自動車工場では寮を完備しています。寮は一般的なアパートやマンションに入居することと比較すると、家賃や水道光熱費が安い場合が多いです。そのため、固定費を抑えることができ、自分の好きなように使えるお金が多くなります。
他にも、工場の食堂は従業員割引で安価に食事を提供していたり、会社が提携しているホテルやテーマパークが割引価格で利用できたりする福利厚生もあります。従業員だけでなく、従業員の家族も受けられる福利厚生もあるのは大きな魅力でしょう。
どうしても自動車工場がきつい時は?
自動車工場で働くことは多くの魅力がありますが、それでもきついと感じることもあるかもしれません。自動車工場で働くことがどうしてもきついと感じたら、以下の行動を取ってみましょう。
- 配置転換を希望する
- 部署異動を希望する
- 転職する
配置転換を希望する
自動車工場の仕事は配置される現場によって大きく異なります。同じ部署であっても、現場が違えば向き不向きも変わってくるでしょう。
もし、今配置されている現場が向いていなく、きついと感じるのであれば、一度上司に相談して配置転換を希望してみましょう。相談しても取り合ってくれない場合は、会社の相談窓口に相談してみても良いです。必ずしも希望が通るわけではありませんが、部署間の人事異動を伴わない範囲であれば、比較的迅速に対応してくれることが多いです。
部署異動を希望する
そもそも配置転換するだけではきつさの原因が解決しなかったり、配置転換しても解決しなかったりする場合は、部署異動を希望してみるのも良いです。希望する際は具体的にどのような部分が合わないのか、どうすれば解決することができるのかを自分なりの言葉で伝えてみましょう。
部署間の人事異動を伴う分、相談してすぐに異動することはできないことがほとんどです。しかし、何も行動を起こさなければ状況は変わりません。上司も状況を理解してくれれば、早めに対応してくれるでしょう。
転職する
上司や会社に相談しても状況が解決されない場合は、他の工場や職種へ転職してみることも視野に入れましょう。身体や心が壊れてしまう前に行動を起こしてください。
転職することで、現在勤めている会社よりも待遇が良く、ホワイトな職場になるということも決して珍しくありません。キャリアアップに繋がることもあるため、前向きに検討してみましょう。
自動車工場はきついことばかりじゃない!
自動車工場の仕事内容や、きついと言われる理由を解説しました。自動車工場は体力的・精神的に辛さを感じることもありますが、その反面、大きなやりがいを感じることができます。
どうしても自動車工場で働くことがきついと感じたら、配置転換や部署異動を希望してみましょう。それでも解決しない場合は、転職も1つの手段です。自身の状況に合わせて最適な選択をしましょう。