工場のリーダーを打診されたものの、辛かったらどうしよう、「自分にできるのか」と悩んでいませんか。リーダーは、チームの責任者になるので今までと比べると大変ですが、やりがいがある仕事でもあります。
まずは仕事内容を知り、リーダーになる大変さだけでなく、メリットも考慮し検討してみるとよいでしょう。
この記事では、工場のリーダー職が辛いと感じる原因と対策について解説しています。リーダーの仕事内容や向いている人にも触れているので、リーダーになる際の参考にしてください。
工場のリーダーの仕事とは
工場のリーダーは、どんな仕事内容なのでしょうか。職場によって異なりますが、リーダーの仕事内容は主に以下の4つになります。
作業員の管理
工場のリーダーは、作業員に作業の指示を出したり人員の配置を行ったりするほか、休みや遅刻早退などの退勤管理を行う場合もあります。1日の作業内容や、事前に決まっていた作業の変更などを伝え、問題なくラインが稼働するように作業員を配置するのが大きな役割です。
新人が入ってきたときには教育担当となり、一人で作業ができるようになるまでのスケジュールを立てることもあります。
生産ラインの管理
生産ラインを滞りなく稼働させるのもリーダーの仕事です。ラインを止めないよう作業員のフォローをしたり安全に作業しているか気を配ったりする必要があります。
自分が専任する工程がないので、全体を見ながら問題があれば適宜指示を出さなければなりません。ラインが順調に稼働していれば常に見ている必要はなく、空いた時間に他の仕事をこなすことも可能です。
ただし、ラインでのトラブルが多いと対処に追われることになり、思うようには仕事が進まないこともあります。
各種書類の作成
リーダーは、報告書や企画書といった書類の作成も行わなくてはなりません。手書き書類のほか、データを入力する際にはパソコンを使わなければならないケースもあります。
リーダーになると各種会議に出席する機会も増えるため、それぞれの会議に必要な書類を作成する必要があります。書類は、ひな形があるので作成に困ることはありませんが、「分かりやすく書く」「内容が欠落しないように書く」といった数多くの注意点があります。
トラブル対応
リーダーになると、チーム内で起こるすべてのトラブルに関わることになります。機器の故障や不具合、製品の不良などに対応しなければなりません。事故などによってラインが止まってしまえば、事故処理や復旧対応だけでなく、事故の報告書も作成することになります。
トラブルの内容によっては他の部署とのやり取りが必要になり、応援や分担をお願いに行くようなケースもあります。チーム内の雰囲気を良くするため、人間関係のトラブルにも対処する必要があります。
工場のリーダー職が辛いと感じる原因と対策
工場のリーダー職が辛いと感じる原因は人それぞれですが、主に以下の3つの理由が考えられます。リーダーになって辛いと感じたときには、プレッシャーを軽くする対策をとりましょう。
人間関係
工場のリーダー職は、チームのメンバー同士はもちろん、上司と部下との橋渡し役になる場面も数多くあります。上司の要望に応えながらも部下のモチベーションを維持しなければならない、といったように板挟み状態になることも少なくありません。
全ての立場の人が納得できるよう要求に応えるのは不可能なので、相手をフォローしつつ、やんわりと無理な状況であることを伝えるなど、実現が難しい要望は諦めることも大切です。
責任が重い
リーダーになるということは、チームの責任者になるということです。リーダーは、ラインで起こるさまざまなトラブルの責任を負わなければなりません。
たとえ自分が作った製品でなくても、不良品が出ればリーダーとして謝罪する必要があり、報告書や再発防止案の書類を作成しなければなりません。自分は悪くないのに怒られるというのはストレスが溜まります。あくまでも「リーダー職として怒られている」「個人として怒られているわけではない」と、自分の人格とは切り離して考えることが大切です。
嫌われることがある
リーダーをしていると、言いたくないことも言わなくてはいけない場面が出てきます。部下に仕事での注意点を伝えたり、改善して欲しいことを伝えたりしますが、場合によっては嫌われてしまうこともあるでしょう。
いくら正しいことを言っても、言い方を工夫したとしても、残念ながら嫌われるときは嫌われるので、「これも仕事」と割り切ってしまいましょう。ただし、相手の態度によって業務に支障が出る場合はしっかりと話し合う必要があります。
リーダー職のメリット
大変なことばかりに目が行きがちなリーダー職ですが、以下のようなメリットも存在します。
- 手当がつく
- スキルが身につく
- やりがいを感じられる
工場勤務で大きく給料を上げることは簡単ではありませんが、リーダーに昇格すれば手当がつき、月々の給料がアップします。
さらに、役職はボーナスにも反映されるので、年収が上がることが期待できるでしょう。コミュニケーションやマネジメントのスキルが身につくほか、機器の操作などの知識も増えます。
大変な仕事であることには間違いありませんが、目標を達成できたときやトラブルを乗り切ったときには、作業員時代とは違うやりがいを感じられます。
工場のリーダーに向いている人
工場のリーダーには、コミュニケーション能力が高く、トラブルに臨機応変に対処できる人が向いています。「コミュニケーション=話す能力」だと思うかもしれませんが、部下が悩みを抱えている場合には、聞く力がとても大切になります。
トラブルが起こった際の聞き取りでも、相手から情報を引き出すことができないと、正確な対処ができない場合があります。
トラブルに対処できる冷静さもリーダーには必要です。機器の故障や製品の不良は、出ないに越したことはありませんが、起こってしまった場合には、適切に対応しなければなりません。
問題が起こったとき、自分では解決できないと思ったらすぐに上司に相談できる、できる人に任せるといった臨機応変さも大切です。リーダーはストレスが溜まりやすいので、プライベートの時間で上手くリフレッシュできる人もリーダー職に向いているといえるでしょう。
工場のリーダーに向いていない人
なんでも一人でやってしまうような人や、人から評価されたいと強く思っている人は、リーダーには向いていない可能性があります。「リーダーは一人でなんでもやる」というイメージがあるかもしれませんが、リーダーには、チームメンバーを信頼して仕事を任せることも大切になります。
また、リーダーはチームのパフォーマンスで評価されることが多いため、「上から評価されたい」と強く思うあまり、ミスの多いメンバーに強く当たってしまうような人はリーダー向きとはいえません。
人によって「リーダー」のイメージは異なりますが、「メンバーを引っ張り、率いていく」だけがリーダーではありません。チームメンバーと力を合わせる、困ったときには人に頼るといったことができるのもリーダーの大切な資質といえるでしょう。
工場のリーダーが辛い時には対策を
工場のリーダー職は、生産ラインの管理から、作業員の勤怠管理、トラブル対応などチームに関わるすべてのことに対処する必要があります。
リーダーになると役職手当やボーナスで年収が上がりますが、責任とともに業務が増えるので、「辛い」と感じることが多くなるかもしれません。特に、一人でなんでもこなそうとする人は、ストレスや疲れが溜まりやすくなるので、適度にリフレッシュすることが大切です。
どうしても辛いときには無理をせず、先輩や上司に相談してください。場合によっては役職を降りることや転職を検討してもよいでしょう。