「食品工場の仕事はきつい」と聞いて、働きたいけれど自分にできるか不安を感じている方もいるのではないでしょうか。食品工場がきついと言われる理由には、単調な作業の繰り返しや厳格な衛生管理などが挙げられます。
一方で、これらをきついとは感じず、食品工場での仕事に向いている人もいるため、自分が向いているかどうかをチェックしてみましょう。
この記事では、食品工場の仕事内容を紹介し、どのような人が向いているのかを解説します。食品工場での働き方について理解を深め、自分に合った仕事かどうかを判断しましょう。
食品工場の仕事内容は?
食品工場での仕事は多岐にわたり、部分的に担当する職種や、全体に広く関わる職種などがあります。仕事内容によって負担も異なるため、まずはどんな業務があるのかを知っておきましょう。
ライン作業
ライン作業では、ベルトコンベアで流れてくる食品を仕分け、調理や加工など、自身が任されている範囲の作業を行うのが一般的です。作業内容は、パン・菓子製造、弁当、食肉加工、冷凍食品など扱う商品や配属先によって大きく異なります。
基本的に決められた手順に沿って行い、調理器具や専用機器を用いて業務にあたることもあります。
包装・梱包
お弁当の具材を詰めたり、食肉を計量して包装したりする業務で、取り扱う食品によっては真空作業機などを操作することもあります。冷凍食品やパンの製造工場では製造から梱包までが自動化されている場合も多く、最終的なチェックのみを人間が行うケースも少なくありません。
製造、包装、検品まで一連の流れで行われることもあり、まとめてライン作業と分類されることもあります。
検品
主に製品への異物混入や、異変がないかを目視または機器を用いて確認する業務で、原材料となる食材の状態を調べることもあります。パッケージに破損や汚れといった問題がないかもチェックし、不良品があった場合は取り除く必要があります。
問題のある商品が店頭に並ぶと重大なトラブルになりかねないため、検品は重要な業務です。
清掃
食品工場では、清潔な状態を保つための清掃作業が重要になります。清掃のタイミングは工場によって異なるものの、一日の作業終わりに毎日清掃するのが一般的です。
残った汚れがカビや害虫の発生につながるため、徹底した清掃が求められます。製造ラインや調理器具だけでなく、床や壁まで清潔にすることで食中毒や異物混入を防ぐことができます。
衛生管理
衛生管理の担当者は、日々の清掃や整理整頓だけでなく、従業員への衛生教育も行います。整理整頓では、腐敗や汚染に注意して食品を保管し、アレルギー物質が付着しないよう保管場所を整理することが大切です。
従業員への衛生教育は、マニュアルを読んで指導するだけでは身につかないため、さまざまな決まりを実践しながら教えていくことが大切です。
食品工場がきついと感じる理由
さまざまな業務がある食品工場ですが、工場の環境や取り扱う食材によってきついと感じてしまう人は少なくありません。以下、具体的にどのようなポイントできついと感じるのかを解説します。
- 立ち仕事が多い
- おしゃれができない
- 単純作業の繰り返し
- 作業場が寒い・暑い
- 匂いがつく
立ち仕事が多い
食品工場の仕事は、立ちっぱなしになることが多いのが特徴です。とくにライン作業では、工場内を歩き回ることもなく、同じ場所で作業し続けることが多いので、足腰への負担からつらいと感じる人がいます。
工場の方針や担当する場所によっては、座って作業できるケースもあるため、足腰に不安がある人は座って働けるところを探すのもよいでしょう。
おしゃれができない
食品工場では多くの場合、クリーンスーツを着ることになるほか、異物混入の観点からメイクやネイル、アクセサリーが制限されている場合も多く見受けられます。
髪色や出社時の服装について厳しく指摘されることは少ないものの、仕事中もおしゃれを楽しみたいという人にはきつく感じるでしょう。
単純作業の繰り返し
工場勤務ではライン製造がメイン業務になることが多く、基本的に単純作業を繰り返すことになります。そのため、飽きやすい人や変化を求める人には、退屈できついと感じられるかもしれません。
また、ライン作業にはある程度のスピードが求められるため、プレッシャーに感じてしまう人もいるでしょう。正社員になって管理者やリーダー職につくと、全体を管理する必要があるため、ライン作業に従事することは少なくなります。
作業場が寒い・暑い
食品工場では、食品の衛生管理や品質管理のため、従業員の適温ではなく食品にとっての適温の中で作業しなければなりません。そのため、気温が暑すぎたり寒すぎたりすることがあり、状況によってはきついと感じるでしょう。
クリーンスーツは通気性が悪いものもあるため、調理を行う工場ではオーブンや機器の熱で汗だくになることもあります。一方で、食肉や鮮魚などの生鮮食品を扱う工場は、鮮度を保つために低い温度に設定されており、寒い中で作業しなければなりません。
匂いがつく
多くの食品工場では食べ物の匂いが漂っていますが、生ものや揚げ物などを扱っている工場は、不快な匂いを感じることもあるでしょう。お菓子やお弁当など、たとえ良い匂いだと思っていても、毎日嗅いでいるうちに苦手になることもあります。
髪の毛についた匂いはウェットティッシュで拭う、服には消臭スプレーを使うといった工夫で軽減されるので、気になる場合は試してみてください。
食品工場勤務に向いている人の特徴
食品工場の仕事は、さまざまな点から「きつい」といわれることがありますが、向いている人にとっては楽しい職場になるでしょう。ここでは、食品工場の勤務に向いている人の特徴をまとめています。
- 単純作業が好き
- ものづくりに興味がある
- きれい好き
単純作業が好き
食品工場の業務は、一般的に単純作業が多く、同じ工程を繰り返すのが特徴です。たとえば、お弁当に唐揚げと漬物を入れる、ケーキにいちごをのせるなど、シンプルで単純な業務だけを行うケースも少なくありません。
管理職になれば業務内容が多岐にわたるため、さまざまなスキルが必要になりますが、ライン作業であれば単純作業を黙々と繰り返せます。
ものづくりに興味がある
スーパーやコンビニなどで普段見ている、手に取っている商品を作ることに携われるので、ものづくりに興味がある人にもおすすめです。製造機械が好き、または機械の知識や操作を身につけたいという人も楽しく働けるでしょう。
自分が関わった商品を安全に消費者に届ける、という点にやりがいを感じる人にも向いています。
きれい好き
食品製造の現場は清潔に保たれていることが多いため、クリーンな場所で働きたい人に適しています。食品工場では異物混入を防ぐため身だしなみに厳しいケースが多く、清掃ができなかったり、身なりが不衛生だったりすると、上司や同僚から指摘を受けることもあります。
そのため、きれい好きで普段から清潔感のある身だしなみができる人は注意されることも少なく、働きやすいと感じるでしょう。
食品工場で働くメリット
食品工場勤務には、大変なことだけではなく、さまざまなメリットがあります。
- 衛生管理の知識が身につく
- 未経験でも働ける
- 場合によっては食費が抑えられる
衛生管理の知識が身につく
食中毒や異物混入を防ぐため、食品工場では従業員に衛生教育を行っています。そのため、食品の安全な管理方法から、調理器具の洗浄、清掃方法などの衛生管理に関する知識を身につけられます。
学歴や実務経験など、要件を満たせば食品衛生管理者の資格を取得することもでき、キャリアアップも可能です。
未経験でも働ける
食品工場は、多くの作業がマニュアル化されているため、未経験者でも安心して働けるのが特徴です。とくにライン作業は決められた手順に沿って業務を行うため、早ければ1か月程度で仕事を覚えることもできます。
就職するために必要な資格がなく、力仕事をするような体力も求められないため、幅広い世代の人が活躍できるのが魅力です。
場合によっては食費が抑えられる
食品工場では、製造した商品を格安で購入できたり、規格外の商品をもらえたりすることがあり、場合によっては食費を抑えることが可能です。
自社製品をリーズナブルに食べられる社員食堂を完備している企業もあり、そのような工場では、健康的な食事をしながら節約もできる点がメリットと言えます。
食品工場勤務は人によってはきついが楽しい面もある
食品工場にはさまざまな業務があり、業務内容によってはきついと感じる人もいます。また、立ちっぱなしの仕事や、暑すぎる・寒すぎる職場環境に大変だと感じることもあるでしょう。
一方で、食品工場での仕事は、ものづくりが好きな人や単純作業が得意な人には向いている職場です。多くの業務がマニュアル化されていて未経験者でもチャレンジしやすいため、興味がある方はぜひ応募してみましょう。